このサイトには広告が含まれます。 iPad

学生にiPad Proは必要?iPad Airと比較しながら解説

大学生にiPad Proいる?

こんな悩みを解決します!

  • iPad Proに興味がある学生の方
  • iPadを買い替える予定の方

この記事では学生にiPad Proが必要かどうかを解説しています。

iPad Pro 11インチを4年間使用した上で進めていきます。

【結論】iPad Proはあれば便利

タブレットを操作する男性

先に結論を述べますと、学生にとってiPad Proはあれば便利という存在です。

普通の学生にはiPad Airが最もおすすめです。

特別な事情があればiPad Proおすすめです。

たいが

iPad ProはiPadシリーズの最上位モデルです。

最上位モデルなので、価格も最上位で、124,800円(税込)からとなっています。

iPadシリーズの標準モデルであるiPad Airは92,800円(税込)からなので、30,000円ほど差があります。

なので、特別な事情が無い限り、iPad Airがおすすめですが、金銭的な余裕があればiPad Proがおすすめです。

大学生にiPad Proはあれば便利

iPad Proのスペック

最新のiPad Pro(2022年10月発売)のスペックを見てみましょう。

CPUM2
画面サイズ11インチ・12.9インチ
生体認証Face ID
充電端子USB-C
Apple Pencil第2世代・USB-Cに対応
キーボードMagic Keyboard・Smart Keyboard Folioに対応
背面カメラ12MP広角カメラ+10MP超広角カメラ(4Kビデオ、ProRes)
フロントカメラ12MP超広角フロントカ‍メ‍ラ(TrueDepthカメラシステム)
リフレッシュレート120Hz
参照:Apple公式サイト

iPad Proは最も高性能なiPadです!

たいが

ノートパソコンにも引けを取らない高スペックなモデルとなっています。

ですが、タブレットにここまでに機能を必要とするかは疑問が残ります。

学生がiPad Proを使うメリット

次に学生がiPad Proを使うメリットを見てみましょう。

メリットは以下の通りです。

学生がiPad Proを使うメリット

  1. 120HzディスプレイがApple Pencilとの相性抜群
  2. 早くて便利な顔認証
  3. 万能の11インチと12.9インチの大画面

一つずつ解説していきます。

120HzディスプレイがApple Pencilとの相性抜群

タッチペンでタブレットを操作する女性

iPad Proのディスプレイは120Hzで駆動する、「Promotion」という機能が搭載されています。

120Hzというのはリフレッシュレートのことで、

iPad Proはその他のiPadよりも画面が滑らかに動きます。

たいが

iPad Pro以外のiPadは60Hz駆動ディスプレイなので、単純計算で2倍となります。

120Hzディスプレイは、Apple Pencilの反応速度が非常に速いです。実際にペンで紙に書いているような感覚になります。(60Hzと比較すると違いが顕著になります。)

なのでiPad ProはApple Pencilとの併用により、性能を最大限引き出すことができます。

iPad Pro(メモを取る様子)

学生の方の場合、ノートをiPadで取る際に、快適に使用することができます。

もちろん、通常のスクロールも滑らかなので普段使いでも快適に使用することができます。

Apple Pencilの具体的な使い方はこちらの記事で詳しく紹介しています。

関連記事

iPad Proのディスプレイは120Hz駆動で滑らかに動く

Appleの120Hzディスプレイについては「iPhone15 Proの120Hz駆動は60Hz駆動と何が違う?メリット・デメリットも解説」で詳しく説明しています。

早くて便利な顔認証

iPad Pro(Face ID)

iPad Proの生体認証は「顔認証」を使ったFace IDです。

その他のiPadは指紋認証を使ったTouch IDなので、iPad Proだけの機能です。

iPad Proの顔認証は早くて正確です。

画面が縦横どちら向きの時でも認証可能です。

たいが

iPad AirやiPad miniは電源ボタンを利用した指紋認証搭載ですが、iPad Proは画面上部に埋め込まれたセンサーを使って顔を認識します。

iPad AirとiPad miniは毎回電源ボタンに触れる必要があるので面倒くさいです。

大学生の場合、iPadを開く回数が多いので、顔認証の方が指紋認証よりも楽です。

iPad Proの生体認証は顔を使った Face ID

万能の11インチと12.9インチの大画面

iPad Pro(Apple Pencilを添えて)

iPad Proは11インチモデルと12.9インチモデルの2種類あります。

12.9インチはiPadの中で最も大きいサイズとなっています。

iPad Airは10.9インチモデルのみです!

2種類のサイズから選べるiPadはiPad Proだけです。

たいが

12.9インチモデルはノートパソコンに近い大きさなので、持ち歩くには不便です。

それでも12.9インチは非常に大画面なので、大学生がiPadをノートとして使う時はとても書きやすいです。動画を見る時も大迫力です。

11インチモデルは性能と大きさのバランスが取れています。万能iPadという感じです。

iPad Proは11インチと12.9インチモデルを選ぶことができる

個人的には12.9インチはデカすぎるので、11インチをオススメします。

学生がiPad Proを使うデメリット

次に学生がiPad Proを使うデメリットを紹介します。

デメリットは以下の通りです。

学生がiPad Proを使うデメリット

  1. 高い価格設定
  2. 角度によっては顔認証が不便
  3. 高性能すぎるチップ

一つずつ解説していきます。

高い価格設定

iPad ProはiPadシリーズの最上位モデルなので、価格が高いです。

11インチモデルが124,800円(税込)で、12.9インチモデルが172,800円(税込)からとなっており、学生の方にとって少々厳しい価格設定となっています。

それに対してiPad Airは92,800円(税込)からなので、差があります。

iPad Proは価格設定が学生にとっての最大のデメリットです。

学割を使うと少し安く買うことが可能ですが、それでも10万円は超えます。

たいが

さらにApple Pencilを追加で購入する場合、さらにお金がか必要となるので注意が必要です。

iPad Proは高額(新品で最低124,800円から)

角度によっては顔認証が不便

iPad Proのメリットとして「顔認証」を紹介しましたが、顔認証にはデメリットもあります。

それはiPad Proを机に置いた際に、顔認証が解除されにくいことです。

顔認証は顔をセンサーに向ける必要があるので、センサーが認識できない場所に顔がある時に認証エラーとなってしまいます。

机に置いて使用する時に、よくエラーになってしまいます。

たいが

この問題はiPadに角度をつけることで解決できます。

iPadのスタンドやスタンドケースを使ってセンサーを顔の向けられる角度にしてあげることで改善します。

僕の場合はiPadケースを使って30度ほど角度をつけるとエラーは激減しました。

たいが

iPad Proの顔認証はエラーが起きやすい角度がある

高性能すぎるチップ

iPad ProはiPadの中で最も性能が良いモデルです。

最新の2022年発売のモデルだと、Appleが開発したパソコン用最新CPUのM2チップが搭載されるなど、iPadの高性能化が進んでいます。

iPad AirにはM2チップの1世代前のM1チップが搭載されています。

しかし、多くの学生の方にとってこれほど高性能のCPUを使いこなすことはできません。

僕のiPad ProのCPUはA12Zですが、使いこなせている実感は全くありません。

たいが

もちろん、重いデータを操作するような動画編集や画像編集をされる方にとっては素晴らしい性能ですが、動画を見たりノートを取ったりする方にとっては持て余してしまう代物です。

なので大体の学生の方はiPad Proの性能を重視してProモデルを買うことはおすすめできません。

iPad Proの性能を最大限使いこなすのは難しい

iPad ProはiPad Airよりもおすすめ?

悩む人

iPad Proが高いならiPad Airを買おうかな?

iPad ProとiPad Airで迷っている方に向けて簡単に両製品の性能を比較しましょう。

比較項目iPad ProiPad Air
CPUM2M1
画面サイズ11インチ・12.9インチ10.9インチ
生体認証Face IDTouch ID
充電端子USB-CUSB-C
Apple Pencil第2世代・USB-Cに対応第2世代・USB-Cに対応
キーボードMagic Keyboard・Smart Keyboard Folioに対応Magic Keyboard・Smart Keyboard Folioに対応
背面カメラ12MP広角カメラ+10MP超広角カメラ(4Kビデオ、ProRes12MP広角カメラ(4Kビデオ)
フロントカメラ12MP超広角フロントカ‍メ‍ラ(TrueDepthカメラシステム)12MP超広角フロントカ‍メ‍ラ
リフレッシュレート120Hz60Hz
参照:Apple公式サイト
悩む人

ProとAirの1番の違いは何ですか?

二つになりますが、生体認証とリフレッシュレートが一番大きな違いです。

たいが

充電端子やApple Pencil、キーボードなどはiPad ProとiPad Airで違いはありません。

【まとめ】学生がiPad Proは無理して買うべきではない

ストップの看板

本記事では学生にiPad Proが必要かどうかを解説しました。

結論としては無理して買うべきでは無いということです。もちろん必要があれば買うべきですが、大体の方にとってはiPad Airで十分でしょう。

120Hz駆動ディスプレイやFace IDに魅力を感じる方にとっては非常に素晴らしいiPadであることは間違いありません。iPad AirとiPad Proは差額が約3万円なので、Pro限定の機能に3万円の価値を見出せる方は絶対に購入するべきです。

使いこなせるか不安な方やiPad Proが高く感じる方はiPad Airを購入すれば大丈夫です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

iPad Proのレビュー記事は以下のリンクからどうぞ。

たいが

あわせて読みたい

シリーズ最強のiPad iPad Pro4年間使った感想
iPad Proを4年使って分かったこと7つ

続きを見る

  • この記事を書いた人
アバター画像

たいが

ガジェットマニアの文系大学生です。
◇このブログについて
・2023年10月1日に開始
・Apple製品の細かい情報をまとめた記事を作っています。
◇管理人について
・6年近くApple製品を愛用
・Apple製品に約90万円ほど使用

-iPad
-, ,