このサイトには広告が含まれます。 iPad

【2024年最新版】大学生にiPadが必要?オススメな理由を解説

大学生向けiPadのススメ 大学生こそiPadを使いこなす理由

こんな悩みを解決します!

  • iPadは大学生にオススメできる?
  • 大学生が買うべきiPadのモデルはどれ?
  • 大学生がiPadを使うシチュエーションはいつ?

この記事では大学生にiPadがおすすめな理由を解説しています。

iPadは大画面が魅力のApple製品です。

大学生の方の中には、教室でiPadを使っている方を見かけたことがあると思います。

僕も大学ではiPadを使っています。iPadは大学生活をより豊かにしてくれます。

たいが

iPadは大画面ならではの役割を果たすので、iPhoneやMacBookとは異なった使い方ができます。

特に大学生活においては役に立つことが多いのです。なので今回は大学生にiPadがオススメな理由を解説して行きます。

なぜ大学生にiPadがオススメなのか

データをチェックする様子
悩む人

どうして大学生にiPadをオススメするのですか?

大学生はiPadを使う時間が多くあるからです。

特に僕の場合は自由な時間が多いです。

たいが

大学生にiPadをおすすめする理由は大学生が一番iPadを使う時間が長く取れるためです。

大学生はとにかく時間があります。第一学年は大変かもしれませんが、多くの場合、暇な時間が多いです。

長期休みも長いし、空きコマもあります。

そんな時間にiPadが大活躍します。iPadは「暇」に最強なんです。

iPadは時間がたくさんある大学生こそが使いこなせる

大学生がiPadを使うシチュエーション

タッチペンでタブレットを操作する女性
悩む人

いつ大学生はiPadを使うの?

では実際に大学生がiPadを使用するシチュエーションを具体的に紹介します。

僕は主に以下の3つの場面で使用しています。

大学生がiPadを使うシチュエーション

  1. 授業のノートを取るとき
  2. PDFなどのデータを見るとき
  3. ゲームや動画を楽しむとき

大学生ならiPadをさまざまな場面で利用できます。

ここまで日常的にiPadを使えるのは大学生ならではでしょう。社会人になるとiPadを使用する機会は減ってしまいます。

3つの場面をそれぞれ解説します。

授業のノートを取る

勉強する女性

大学では授業ノートを取る必要があります。ルーズリーフやノートに書き留める人が多いですが、ここでiPadが活躍します。

iPadとApple Pencil(タッチペン)を使えば、ノートをデジタルで取ることができます。デジタルでノートを取れば、ノートが嵩張らないですし、無くすこともありません。

さらにApple Pencil一本で、蛍光ペンなどのさまざまなペンを使用できるので、ペンを持ち替える必要もありません。

講義資料もiPadで閲覧するなら、講義に必要なものはiPadとApple Pencilだけになります。

僕はGoodnotes6というアプリを使っています。

iPadとiPhoneをiCloudで連携させているので、iPhoneでノートを確認できます。

たいが

Goodnotesは4の時代から使っていますが、シンプルなデザインがお気に入りです。

iPad Pro(メモを取る様子)

iPadを縦持ちでも、横持ちでも使えて万能です。ペンの種類も豊富で、Apple Pencil一本でイラストを描くことまでできます。

僕の使用しているGoodnotes6は以下のリンクからチェックしてみて下さい。

Goodnotes 6
Goodnotes 6
開発元:Time Base Technology Limited
無料
posted withアプリーチ

iPadをノートとして活用する方法については、こちらで詳しく解説しています。

iPadをデジタルノートとして活用する

PDF資料を閲覧する

データを確認する様子

大学の講義の中には、講義資料がPDFで配布される場合がよくありますよね。

そんな時にiPadがあれば、PDF資料を印刷する必要が無くなります。

PDFリーダーアプリを利用したり、ウェブから閲覧することでPDF資料を印刷する手間を省くことができます。

先ほど紹介したGoodnotes6を使えば、PDF資料に書き込みをすることもできます!

たいが

Goodnotes6はiCloudと連携させれば、iPhoneやMacBookからiPadで書き込んだ資料をチェックすることもできます。

iPadから作成した資料メモをAirDropで他のApple製品に転送したり、プリンタで印刷することも可能です。

PCがあればPDF資料の閲覧は可能ですが、書き込むことができるのはiPadだけです。

iPadでPDF資料を閲覧する

エンタメを楽しむ

タブレットを操作する男性

大学生は暇な時間がたくさんあります。文系の方ならなおさらでしょう。

iPadならネットサーフィンからゲーム、アニメ、動画視聴などのエンタメを大画面で楽しむことができます。

iPhoneが4.7インチから6.7インチであるのに対して、iPadは8.3インチから12.9インチまであります。iPhoneの2倍以上の大きさの画面でさまざまなことができます。

iPadはタッチ操作なので、「大きいスマホ」という感じです。

僕がiPadで一番使うアプリは「YouTube」です。

たいが

iPhoneよりもiPadの方がコンテンツ消費には向いていると言えます。

NetflixやPrime Video、DMM TVなどの映像配信系のサブスクリプションに登録すれば、さまざまなコンテンツを楽しめます。

これらがあれば、長い休みを充実させることができますよ。

iPadでエンタメを楽しむ

大学生がiPadを使うメリット・デメリット

iPadの⚪︎or×
悩む人

大学生がiPadを使うメリットとデメリットは何ですか?

大学生ならiPadで授業ノートを取ったりできますが、メリット・デメリットは以下のようになります。

大学生がiPadを使うメリット

・iPadで授業のノートを取ることができる

・iPadで暇を潰せる

大学生がiPadを使うデメリット

・iPadは大きくて重い

・iPadは高額

iPadが高額であることを除けば、iPadは大学生にこそ最適なデバイスです。

勉強で使用でき、プライベートでももちろん使用できます。便利ですけど、講義中にiPadでゲームをするのはやめましょう。

iPadは購入価格が高いのが最大のデメリットです。

でも、一度購入すれば長く使えるので、高いと感じるかは人それぞれです。

たいが

iPadなら数年間使用したとしても高額で売却することができます。

売却を前提とするならば、購入価格が高いことには目を瞑ることができるかもしれません。

大学生におすすめのiPad

タブレットのカメラ
悩む人

iPadはどのモデルがおすすめですか?

2024年現在、大学生におすすめのiPadはズバリ、iPad Airです!

たいが

2024年7月現在、大学生におすすめのiPadはiPad Air(11インチ)です。

iPadは4つのラインナップがあります。iPad無印はエントリーモデルで、iPad miniはコンパクトモデルで、iPad Airは標準モデル、iPad Proはハイグレードモデルです。

特に理由がなければiPad Air(11インチ)が最もおすすめです。

2020年3月はiPad AirがまだApple Pencil第2世代に対応していなかったので、僕はiPad Proを購入して未だ使っています。

現在のiPad Air(11インチ)は最も便利なApple Pencil Proに対応しているのでおすすめです。

iPad Airの特徴を見てみましょう。

iPad Air

iPad Air(11インチ)
引用:Apple公式サイト

iPad Air(11インチ)はiPadの中で最もバランスの良い製品です。

コストパフォーマンスを考慮しても大学生にはiPad Airが最もおすすめです。

iPad Airのスペックを以下にまとめます。

iPad Air(11インチ)のスペック

iPad Airのスペックは以下の通りです。

画面サイズ11インチ
容量128GB、256GB、516GB、1TB
生体認証指紋認証(Touch ID)
充電端子USB-C
チップM2チップ
スピーカーステレオ
通信モデルWi-Fiモデル、Wi-Fi + Cellularモデル
Apple PencilPro・USB-Cに対応
リフレッシュレート60Hz
カラースペースグレイ、スターライト、パープル、ブルー
参照:Apple公式サイト

iPad Air(11インチ)の価格

iPad Airの価格は以下の通りです。(516GB、1TBモデルは割愛しています)

128GB(Wi-Fiモデル)98,800円
256GB(Wi-Fiモデル)114,800円
128GB(Wi-Fi + Cellularモデル)124,800円
256GB(Wi-Fi + Cellularモデル)140,800円
参照:Apple公式サイト

iPad AirはiPad Proのいいとこ取りをしています。

AirとProの最も大きな違いは生体認証とリフレッシュレートです。

たいが
iPad Pro(本体裏面)

上の写真はiPad Proですが、実はiPad Airとそっくりなんです。外見上ではカメラが大きな違いです。

iPad AirはTouch IDに対応していて、Apple Pencil Proに対応しています。Apple Pencilは第二世代に対応しているので、iPadの側面に磁石でくっつけて充電できて便利です。

モデルは128GBのWi-Fiがおすすめです。

iPadの容量で悩む方はこちらの記事で詳しい選び方を解説しています。

価格は98,800円からと少々高額ですが、必要無くなった時には高額で売却できるので、迷わず購入することができます。

大学生にはiPad Airが最もおすすめ

【結論】大学生はiPad Airを使うのがおすすめ

iPad Pro(ロゴとApple Pencil)

本記事では大学生にiPadがおすすめな理由を解説しました。

中でも、大学生に最もおすすめのiPadのモデルはiPad Air(11インチ、128GB、Wi-Fiモデル)です。

iPad Airを選ぶべき理由はこちらです。

大学生にはiPad Airがおすすめな理由

  • iPad Airはコスパが良い
  • iPad AirはApple Pencil第2世代に対応している

iPad Airは大学生活をより楽しく、便利にしてくれる製品です。

iPadの購入を考えている方の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

たいが
  • この記事を書いた人
アバター画像

たいが

ガジェットマニアの文系大学生です。
◇このブログについて
・2023年10月1日に開始
・Apple製品の細かい情報をまとめた記事を作っています。
◇管理人について
・6年近くApple製品を愛用
・Apple製品に約90万円ほど使用

-iPad
-,