このサイトには広告が含まれます。

自己紹介

CAN

このブログについて

ブログサイトを作ったのはこれが最初ではないです。本当のことを言うと3回目。僕はとにかく継続力がない人間なんです。

2回もブログを更新しなくなって、新しく作り直しています。だから今回こそは続けるという決意を持ってこのサイトを開設しました。3度目の正直っていうやつですね。この決意を常に意識するためにのサイトは日曜日以外は毎日執筆を目標とします。日曜日はブログ研究の時間に当てようと思っています。毎日更新ではなく「毎日執筆」です。

このサイトのメインジャンルはガジェットレビューです。僕は14歳のとき、iPadを親と折半して買いました。その時から毎日iPadを使って過ごしてきました。このiPadをはじめとするガジェットの魅力を伝えたいからこのブログを作ることにしました。なのでiPad関連の記事が多くなりそうです。

ガジェットオタク

僕はガジェットオタクと呼ばれる部類の人間です。きっかけはiPad。

iPadを買ってから毎日が豊かになりましたし、所有感を満たされる感覚に魅了されたんです。決してお金があるわけではないですが、購入できる範囲でガジェットオタクライフを満喫しています。

この楽しみを共有したいからこのブログを更新しています。ガジェットにはカメラを始め、パソコン、スマホ、ゲーム機など様々なジャンルがありますが、最も好きなのはゲーム機です。これまで色々なゲーム機を収集してきたので、いつか紹介したいと考えています。

ただ、ゲーム機は頻繁に発売されるものじゃないですよね。だから買う機会は極めて少ないです。満たされない買い物欲を満たしてくれるのがスマートフォンです。 iPhoneやGoogle pixel、Galaxyは毎年新作が発売されています。スマホももちろん大好きなジャンルです。ただ近年は本体代が半端じゃないですが・・・

こだわり

写真を撮る男の子

このブログでは実際に使用しているのが伝わる画像を制作するように心がけています。

ガジェットレビューは使ってみないわからないことを知りたい需要があると考えています。なので、少なくとも1週間以上使用した上で、僕が使用している状況に限りなく近い形で掲載用の画像を制作しています。

こちらが納得できない場合、掲載画像の一部に加工を施す場合がありますが、ご了承ください。

好きな言葉は「買わずに後悔するより買って後悔しろ」

これは僕の父親がよく言う言葉です。高い買い物をすると時はいつもこの言葉に従って決断しています。僕は優柔不断で買い物の時はよく迷ってしまいます。

買わないと決めても後からまた欲しくなったりしてしまいます。父親は僕とは真逆の性格で「買わずに後悔するより買って後悔しろ」とよく言うんです。

昔は意味のわからない言葉でしたが、自分でお金を稼ぐようになってから言葉の意味がわかるようになってきました。迷ったらとりあえず買ってみればいい。後から欲しくなって売り切れていた時の方がショックです。

特に僕が買うガジェットの類はこの言葉通りに行動するのが良いと思っています。ガジェットは買ってから要らなくなっても、大抵は売却することが可能だからです。フリマアプリを使えばなんでも売れる時代です。想像以上に高額で売れる時もあります。だから僕はガジェットはこの言葉に従って迷ったら買うことにしています。

このブログの理念

このブログは以下の考え方に基づいて更新しています。共感できる方がいたら嬉しいです。

質は量をこなした先に達成されるもの

よく質は量より大事とか、量が質より大事とか言われますよね。でも僕は質というものは量をこなした先で達成できるものだと思います。

とにかく量をこなさないと始まらない。これはブログでもそうだと思っています。よく初心者は100記事書くべきだとか、100記事書くのは無駄でしかないとか両極端な意見を見かけます。

僕の意見は、100記事書けばある程度スキルアップできるから100記事書くのは正しいということ。だから当面の間はキリの良い100記事を目標にブログを更新していきたいと思います。(現在50記事)

継続の力とモチベーション

僕は継続力が無いことは先に言った通りです。でも継続に失敗し続けたわけでもないです。多少の成功経験もあります。だからここに成功体験を書いて、ほぼ毎日更新という目標を達成するための支えにしたいと思います。

「継続は力なり。」という言葉がありますよね。この言葉の明確な由来は判明していないようですが、すごく的を射た言葉だと思います。僕は大学受験をしたんですけど、受験期は毎日勉強し続けました。時には休憩も取りましたが、1年以上勉強をし続けました。結果は第一志望は落ちたけれど第二志望には受かりました。合格通知が来た時は自分に驚きました。飽き性の自分でも続ければうまく行くこともあるんだと。

この体験から「継続は力なり。」という言葉の正しさを痛感します。だからこのブログも継続させていきます。

ただ継続のためにはモチベーションが必須です。勉強だろうが運動だろうが何かモチベーションとなるものがないと続きません。受験勉強の時は「アホな僕がいい大学行ったらみんなビビるやろなぁ」みたいに思っていました。そんなことを考えながら勉強してたら案外続いたんですよね。だからモチベーションは常に意識できるものが良いし、わかりやすいものが良いと思っています。このブログのモチベーションは相変わらず、思い込みにしておきます。

「他の人が遊んでいる時間にブログを書いて、有益なコンテンツを生み出すこと」をモチベーションにしておきます。(笑)

読者の皆様への感謝

長々と自分語りをしたんですが、読者の皆様への感謝を伝えたいです。こんな僕の書くブログを読んでくれるほどありがたいことはないです。自分に自信があるタイプではないので、読んでくれる人がいるとすごく嬉しいです。誰かに読んでもらえればその人の悩みに一つの意見を与えることができたことになります。普段絶対に接することのできない人でも接することができるのです。

ここで改めて読者の皆様への感謝を伝えたいと思います。