マウスを一日中使っていると、腕が痛くなったりしますよね。
どうにかならんのかと調べてみると、トラックボールマウス「M575」がおすすめに出てきます。
トラックボール操作は全く未知数で不安に思いながら購入したところ、めちゃくちゃ良いマウスでした。
こんな人におすすめ
- 腕の負担を減らしたくて、トラックボールマウスを試してみたい人
- 機能的でバッテリーの長持ちするマウスを使いたい人
- 小さいデスクでもマウスを使いたい人
ここに当てはまる方は絶対に買って後悔はしません。
僕はこのM575を半年間使用したのですが、腕の負担軽減以外にも様々な良いところが見つかったので、今回はレビューしていきます。
現行モデルのM575SPはM575のクリック音を低減させたモデルで、スペック上の違いはありません。
M575のスペック
トラックボールマウスというのは、マウスに取り付けられたボールを指で回転させることでカーソルを操作するマウスです。
通常のマウスは本体を動かしてカーソルを操作しますが、トラックボールマウスなら指一本を動かすだけで良いので、腕の負担が少なくなります。
M575はそんなトラックボールマウスの一種で、人間工学に基づいてデザインされ、親指でトラックボールを操作することで負担を軽減するモデルです。
Bluetooth接続のほかUSBレシーバーを使った接続が可能なので、多くのデバイスで利用できるマウスです。
外観・材質
M575はコンパクトな外箱に入っていました。
中身は本体・USBレシーバー・保証書・単三電池の4点です。シンプル。
僕が購入したオフホワイトカラー以外にも、グラファイトとブラックの2色も選択できます。
トラックボールは「ブルーボール」というものなのですが、ブラックカラーのみ「シルバーボール」を選択できるようです。
オフホワイトカラーだとブルーボールの色がより際立って見えます。
さすがに6ヶ月間も使用すると、ホイールの部分は黄ばんできてしまっています。僕の使い方が悪いのでしょう。
側面から本体をみてみると、かなり盛り上がった形状であることが分かります。
平べったいマウスというよりは、モコッとした山なりのマウスというイメージですね。
ただ山なりというワケではなく、滑らかな流線型を取り入れたデザインとなっていてスマートです。
僕の手にはすごくフィットする大きさなのですが、手のひらが大きい方にとっては手首がデスクに当たる面積が多くなると思います。
完全に手首を浮かせて操作することも可能ですが、すごく疲れるので手首をデスクに付ける方がおすすめです。
マウスの裏面には単三電池と付属のUSBレシーバーを入れる部分があります。
Bluetooth接続のみで使用する方はここで保管して置けるので、紛失する心配はありません。
そして対応する2種類の接続を切り替えるボタンと電源スイッチがその横にあります。
僕はwindowsとMacの2台のデバイスに接続していますので、この切り替えボタンは頻繁に使っています。
本体を動かしてカーソルを操作するマウスではないので、5箇所に滑り止めがあります。
机の上で滑らないようになりますが、力を入れると全然動くのでそこまで信用してはいけない程度の滑り止めです。
なお開封から半年経過したことになりますが、滑り止めの性能は落ちていませんでした。
ちなみにトラックボールは裏側の穴から指を突っ込めば簡単に取り出すことができます。
後ほど紹介しますが、内部の清掃時にこのような方法でトラックボールを取り出す必要があります。
マウスの重量は158gですが、動かすことがないので特に関係ないです。
持ち運ぶ方にはもっとコンパクトなマウスの方がありがたいと感じるでしょう。でも省スペースで使えるのが便利で僕は持ち歩いてしまいます。
操作感
M575の購入を迷う方の多くがトラックボール未体験の方だと思いますので、操作感についてもお伝えします。
購入前の僕
- 一度も購入したことがないトラックボール完全初心者
- トラックパッドよりマウス派
- 平べったいマウスは苦手
このようなステータスでしたが、M575は見事にドンピシャで気に入りました。
まずトラックボールの操作感なのですが、これは非常に快適です。
トラックボールの回転はすごく滑らかで、ぐるぐる回転させるだけでスムーズにカーソルを動かすことができます。
ただし摩擦が生じているようなので、手を離しても回り続けることはありません。そしてザラザラとした音が出ます。
感度については通常のマウスと同じ感覚で設定すれば快適に使用できます。
僕はMacの標準のスクロール方向の逆が好きなので、ScrollReverserというソフトウェアを使って反転させています。
そして肝心のトラックボールの操作感ですが、すごく簡単でした。
生まれてこのかた10年以上普通のマウスを使ってきた僕ですが、トラックボールには15分程度で慣れました。
タブを閉じる操作であったり入力位置を操作する際の、細かい操作を少し練習すれば簡単に使えるようになれます。
というかトラックボールマウスに慣れてしまうと、動かす範囲が少なくて楽なので通常のマウスに戻れないです。
トラックボールマウスならマウスパッドも不要で、デスクに直置きで操作できちゃうのも戻れなくなるポイントです。
狭いデスクでも全然使えますので、最悪40cm程度の幅があればキーボードと一緒に使えます(写真のキーボードはMX KEYS MINI)
MX ERGOとの比較
M575を購入する方は上位モデルのMX ERGOを検討することでしょう。
なのでM575の詳細スペックと合わせて、MX ERGOとの比較もしておきます。
色々な項目がありますが、基本的にM575はトラックボールマウス初心者の方のおすすめです。
トラックボール操作が不快だった場合、MX ERGOだと高額すぎると思います。
それなら1/3程度の価格で購入できるM575をはじめに購入して、もっと快適さを求めるならMX ERGOに買い換えるというスタイルはどうでしょうか?
M575のレビュー
M575を半年使用してみて、以下のメリットデメリットが判明しました。
気づいたこと
- 確かに疲れにくくなった、でも次は指が痛い
- ショートカットボタンの位置が絶妙で、ホイール大きいので超使いやすい
- バッテリー持ちがハンパなく長い
- 指が汚いとゴミが溜まるので、定期的な掃除が必要
- トラックボールは真横の操作がやりにくい
毎日何時間も使用した上での信憑性の高いレビューになっていると思いますので、ぜひ購入の参考にしてください。
確かに疲れにくくなった、でも次は指が痛い
トラックボールマウスM575の売り文句は「腕の疲労軽減」ですが、実際のところ間違いありません。
通常のマウスを使っていたときよりも、確実に腕の疲れが減りました。
しかし毎日何時間も使用している場合は、そこまで疲労感は変わらないように思います。
またトラックボールを親指だけで操作するので、今度は親指の付け根のあたりが痛くなってきます。
腕全体の疲労感よりは圧倒的にマシなので妥協していますが、疲れたくないならマウスを使わない方法しか対策は無いようです。
疲労感軽減云々よりも、M575のマウスとしての価値が高いので愛用しています。
僕がこれまで使ってきたマウスのなかで、一番と言って良いほどM575のホイールがお気に入りなんです。
ショートカットボタンの位置が絶妙で、ホイール大きいので超使いやすい
M575のマウスホイールは一般的なマウスより大きいのですが、これが非常に操作しやすいんです。
僕は中指でマウスホイールを操作するタイプですが、出っ張っている部分が大きいので指に引っかかりやすいです。
真上から操作しなくても、側面に触れて操作することも多々あります。
そしてM575のショートカットキーも非常に快適です。
人差し指で左クリックをするかのようにショートカットキーを操作することができます。
親指にショートカットキーがあるマウスとは違って、間違って押すというミスが減ります。
Logicool製品はLogiOptions+という専用アプリを使うことで、ショートカットキーをソフトごとに個別に設定することができます。
この機能がなかなか便利で、PhotoshopやLightroomを使う時に重宝しています。
Google Chromeなどのブラウザアプリでももちろん使用できますが、これがM575の押しやすいショートカットキーと相性抜群なんです。
Logicool以外のマウスはもちろん、M575以外のマウスにも手が出せないようになってしまいます。
M575を購入したら必ずLogiOptions+もインストールしましょう!
バッテリー持ちがハンパなく長いので、充電式マウスが使いにくくなる可能性大
M575は単三電池一本で最大18ヶ月利用できるのですが、18ヶ月ですよ?めちゃめちゃ長いです。
今時バッテリー式のマウスが多いなかM575は電池式なので、わざわざ電池を購入する必要があります。
でも1年以上バッテリーが持つのでそこまで負担に感じていません。
実際のバッテリーの減り具合ですが、僕は6ヶ月(公称の1/3)の利用で45%減りました。
僕の使い方で換算すると13ヶ月程度持つようです。想定より使いすぎみたいです。
これだけバッテリーを気にしない習慣ができてしまうと、バッテリー充電式のマウスが極めて使いにくく感じます。
指が汚いとゴミが溜まるので、定期的な掃除が必要
ここからデメリットを紹介しておきたいのですが、このM575のトラックボールの部分は掃除が必要です。
トラックボールの仕組みについて触れるのですが、ボールは3つの支点で支えられて浮いています。
そしてボールに汚れがある場合、この軸の部分にどんどん汚れが蓄積していきます。
汚れが溜まっていくとボールの回転の滑らかさが落ちていきますので、掃除する必要があります。
僕の場合三日に一回くらいのペースなのですが、汚れがごっそり取れるので結構楽しみだったりします。
指でとっても良いですけど、ティッシュで良いので掃除しましょう。
トラックボールは真横の操作がやりにくい
あと1点だけデメリットがありまして、トラックボールによるカーソル操作において、真横に動かす操作が難しいと感じています。
トラックボールで細かい場所をクリックするという動作は慣れれば全く問題ないのですが、真横にドラッグしようとするとズレます。
そこまで大したデメリットでは無いので人によるとは思いますが、個人的には苦手なので文字入力時の操作はキーボードだけで済ませるようにしています。
M575を導入してから矢印キーを使う頻度が増えた気がします。
真横にドラッグする操作もゆっくりやれば問題ないです。
M575はこんな人におすすめ
M575を半年間利用した上でのレビューを踏まえて、M575は以下の人におすすめです。
M575がおすすめ
- 腕の負担を減らしたくて、トラックボールマウスを試してみたい人
- 機能的でバッテリーの長持ちするマウスを使いたい人
- 小さいデスクでもマウスを使いたい人
トラックボールマウスM575なら腕の負担を減らせるだけでなく、ショートカットキーをカスタマイズしたり小さいデスクでも使用できたりします。
なおかつ通販サイトではいつもセールの対象になっていて、6千円台から購入できちゃいます。お得に購入したい方はいますぐチェックしましょう。
バッテリーも長持ちするので、トラックボールを使いたいこと以外の目的でも十分購入に値するマウスだと思います。
【まとめ】トラックボールは怖くない、むしろ快適
トラックボールマウスは慣れさえすれば最強のマウスです。
慣れるまでの期間は人それぞれだと思いますが、僕は15分程度でした。
M575はM575SPとして静音化モデルとしてアップグレードされました。
トラックボールマウスの定番モデルとしてさらに魅力的なマウスになっています。
ぜひこの機会にM575を購入して、トラックボールマウスデビューしてみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい
コンパクトでムダがないMX KEYS MINIをレビュー【半年使用】
続きを見る