このサイトには広告が含まれます。 iPad

【iPadとMacBook】大学生にはiPadとMacBookの両方持ちがおすすめ

大学生向け MacとiPad両方買うべき?

こんな方におすすめ

  • iPadとMacBookどちらかを買うつもりの大学生
  • iPadをパソコンの代わりに使おうと考えている大学生
  • iPadとMacBookを両方買う予定の大学生

この記事では以下の疑問にお答えします。

悩む人

・大学生にはiPadとMacBookの両方買うのはおすすめ?

・iPadとMacBookどっちを先に買うべき?

iPadとMacBookを両方使用している僕が解説します!

たいが

iPadとMacBookの違い

iPadとMacBookの違い

まずはiPadとMacBookの違いを見ておきましょう。

iPadはタブレット型端末で、MacBookはノートパソコンです。

iPadはタッチで操作しますが、MacBookはキーボードとトラックパッドで操作します。

iPadはアプリを使用しますが、MacBookではソフトを使用します。

どちらかというと、iPadはiPhoneの延長線上にある端末です。

なので、iPadはMacBookのように使うことはできません。MacBookもiPadのように使うことができません。

iPadとMacBookは全然違う製品なのです。

たいが

互いに全く異なる製品だからこそ、両方を購入する理由になります。

iPadとMacBookは操作方法など、異なるところばかり

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するメリット・デメリット

次に、大学生がiPadとMacBookの両方を購入するメリット・デメリットを解説します。

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するメリット・デメリットは以下の通りです。

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するメリット

➀写真やアプリを連携させて使用できる

②iPadをMacBookのサブモニターとして使用できる

③所有欲が満たされる

④AirPodsを便利に使うことができる

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するデメリット

➀お金がかかる

②持ち歩くのが大変

③Apple信者だと思われる

一つずつ解説していきます。

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するメリット

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するメリット

写真やアプリを連携させて使用できる

タブレットとコーヒー

iPadとMacBookは同じApple製品なので、連携機能が非常に便利です。

例えば、iCloudを使用することで写真フォルダを共有することができたり、AirDropを使うことで写真や書類を即座に送ることもできます。

iPadで取ったノートをMacBookで閲覧する、というような使い方もできます。

大学生の場合、iPadで書き込みをした講義資料を即座にMacBookで確認・整理することもできます。

写真やアプリを連携させて使用できる

iPadをMacBookのサブモニターとして使用できる

iPadの機能で「Sidecar」というものがあって、この機能を使えば、iPadをMacBookのサブモニターとして使用できます。

iPadをモバイルモニターとして使用することができます。

iPadにスタンド付きのケースを付けることでこの機能をより便利に使うことができます。

頻繁ではないですが、たまに使用する便利機能です。

たいが

「Sidecar」を使えばiPadをMacBookのサブモニターにできる

所有欲が満たされる

はしゃぐ女性

iPadとMacBookはいずれもApple製品なので、両方購入すれば統一感が出て、所有欲が満たされます。

iPadやMacBookに興味がある方は多くの場合、iPhoneを使用しているので、余計にApple一色になります。

MacBookはその他のノートパソコンと比較してデザインが洗練されているので、かなりカッコいいです。

見るだけで触りたくなるような見た目です。

たいが

iPadやMacBookは操作感も凄く滑らかなので、値段相応の快適な使用が可能ですので、高い買い物に見合った恩恵を受けることができます。

iPadとMacBookは所有欲が満たされる

AirPodsを便利に使うことができる

手に持ったAirPods Pro

同じApple製品のAirPodsには自動切り替えという機能があります。

この機能を使えば、iPhoneやiPad、MacBookの間で瞬時にAirPodsの接続を切り替えることができます。

iPadでAirPodsを使って動画を見ていたときに、iPhoneに電話がかかって来たら、AirPodsでiPhoneの電話に出たりできます。

Apple製品はAirPodsを使うことで連携が強まります。

自動切り替え機能はめちゃくちゃ便利なんです。

たいが

AirPodsはどのモデルでも自動切り替え機能が使えるので、Apple製品ユーザーはAirPodsの購入もおすすめです。

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するデメリット

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するデメリット

お金がかかる

お札

iPadとMacBookはいずれも10万円前後しますので、両方購入するとなると20万円近くかかります。

特に近年は円安の影響で、日本におけるApple製品の価格はどんどん上昇しています。

大学生が両方を揃える最大のデメリットはこの価格でしょう。

ただし、大学生ならApple公式ストアで購入する場合に学割を使うことができるので、購入金額は少し抑えることが可能です。

Appleの学割を使えば、約10%お得にiPadとMacBookを購入できます!

たいが

Appleの学割については【Apple】学生がMacBookを安く買う方法を解説にて詳しく解説しているので、チェックしてみて下さい。

iPadとMacBook合わせて約20万円以上

持ち歩くのが大変

本を持った学生

iPadとMacBookを両方購入した場合、両方を持ち歩く機会が増えるのですが、結構重たいです。

MacBookは約1.3kg、iPadは約500g程度あるので、2kg弱を持ち歩くことになります。

徒歩での移動が多い方は要注意です。

たいが

ただ、iPadだけ持ち歩くと言う場合も多いので、そこまで問題ではない可能性もあります。また、慣れれば全く問題ありません。

iPadとMacBook合わせて約2kg弱

Apple信者だと思われる

受け取り方は人によりますが、MacBookとiPadを一緒に使用していればApple信者だと思われます。

Apple信者だと思われたくない方は両方持ちはおすすめしないです。

両方とも便利なので、気が付いたらApple信者になっている場合が多いです。(笑)

僕はApple Watchも常に着けているので、完全にAppleオタクです。

便利だから使っているだけで、自慢しているつもりはないです。

たいが

デメリットの3つ目はあまりデメリットではないですね。

iPadとMacBookを両方使えば、Apple信者と思われるかも

iPadとMacBookの購入する順番

iPadとMacBookを購入する順番

次にiPadとMacBookの購入する順番を解説します。

iPadもMacBookいずれも10万円前後するので、大学生にとっては安い買い物ではありません。2台ともセットで購入するのは難しいでしょう。

ではiPadとMacBookのどちらを先に購入すれば良いのでしょうか?

【結論】パソコンを持っていない大学生にはiPadより先にMacBookがおすすめ

結論としてはパソコンを持っていない大学生にはiPadよりも先にMacBookの購入をおすすめします。

Windowsパソコンを持っている大学生なら、MacBookよりも先にiPadの購入がおすすめです。

MacBookはパソコンでiPadはタブレットなので、Windowsパソコンをお持ちの場合は、MacBookの優先度は低いです。

たいが

WindowsパソコンとMacBookはできることが似ていますが、iPadは独自性の高い端末です。

iPadはスマホやパソコンの代わりにはなりません。

大学生にiPadがおすすめな理由は【2023年最新版】大学生にiPadがおすすめな理由にて詳しく解説していますので、是非チェックしてみて下さい。

大学生はパソコンの有無でMacBookとiPadの優先順位は変わる

iPadとMacBookの大学生におすすめのモデル

では大学生におすすめのiPadとMacBookのモデルを見ていきましょう。

iPadとMacBookはたくさんの種類があるので迷いますが、今回は一つに絞って紹介していきます。

iPadの大学生におすすめのモデル

大学生に最もおすすめのiPadのモデルはiPad Air(11インチ、Wi-Fiモデル、128GB)です。

最新のiPad Airには13インチモデルが追加されましたが、多くの方にとって13インチモデルは不便でしょう。なので、ここでは11インチをお勧めしています。

iPad Airのスペックは以下の表の通りです。

画面サイズ11インチ
容量128GB、256GB、516GB、1TB
生体認証指紋認証(Touch ID)
充電端子USB-C
チップM2チップ
スピーカーステレオ
最大駆動時間10時間
通信モデルWi-Fiモデル、Wi-Fi + Cellularモデル
Apple PencilPro、USB-Cに対応
リフレッシュレート60Hz
カラースペースグレイ、スターライト、パープル、ブルー
価格98,800円(税込)から
参照:Apple公式サイト

iPad Airは最上位モデルのiPad Proに劣らない性能を誇り、なおかつ10万円を切るというコストパフォーマンスの高さが魅力です。

また、とても便利なApple Pencil(Pro)に対応していることもポイントです。

全4色から好きなカラーを選ぶことができます。

スマートフォンをお持ちの場合はWi-Fiモデルで十分で、パソコンをお持ちなら128GBで大丈夫です。

大学生にはiPad Airがおすすめ

MacBookの大学生におすすめのモデル

大学生に最もおすすめのMacBookのモデルはMacBook Air(M2、256GB)です。

MacBook Airのスペックは以下の表の通りです。

画面サイズ13.6インチ
容量256GB、512GB、1TB、2TB
メモリ8GB、16GB、24GB
生体認証指紋認証(Touch ID)
ポートThunderbolt(2つ)
チップM2チップ
最大駆動時間18時間
キーボードバックライトMagic Keyboard
ワイヤレスWi-Fi 6(802.11ax)、Bluetooth
カラースペースグレイ、シルバー、スターライト、ミッドナイト
価格148,800円(税込)から
参照:Apple公式サイト

MacBook(M2)モデルもiPad Airと同様に、コストパフォーマンスの高さが魅力です。

M2チップのMacBookの最大の特徴が、並外れたバッテリー持ちです。

このMacBook Airは最大18時間駆動と称されており、M2チップは他社製のCPUと比較して圧倒的な省電力設計がなされています。

実際に使用できる時間は18時間より短いですが、他のパソコンと比べてバッテリー持ちが全然違います。

たいが

このMacBook Airは一つ弱点があるので購入する際は注意が必要です。弱点というのはポートがThunderbolt2つしかない点です。

このMacBook AirにはSDカードやHDMIを直接差し込むことができません。SDカードやHDMI端子などを差し込みたい場合はUSB-Cハブを別途購入する必要があります。

MacBookの詳しい選び方はこちらの記事で紹介しているので、チェックして下さい。

関連記事

大学生にはMacBook Air(M2)がおすすめ

【まとめ】大学生にはiPadとMacBookの両方持ちがおすすめ

白いノートとタブレット

今回は大学生にはiPadとMacBookの両方持ちがおすすめな理由を解説しました。

大学生はiPadとMacBookを活用すれば、大学生活をより豊かにできるでしょう。

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するメリット・デメリットをまとめます。

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するメリット

➀写真やアプリを連携させて使用できる

②iPadをMacBookのサブモニターとして使用できる

③所有欲が満たされる

④AirPodsを便利に使うことができる

大学生がiPadとMacBookの両方を購入するデメリット

➀お金がかかる

②持ち歩くのが大変

③Apple信者だと思われる

iPadとMacBookはいずれも高額ですが、両方揃えることをおすすめします。

iPadとMacBookを購入したら、その後Apple Watchを購入することで、さらにiPadとMacBookを便利に使用できるようになります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

たいが
  • この記事を書いた人
アバター画像

たいが

ガジェットマニアの文系大学生です。
◇このブログについて
・2023年10月1日に開始
・Apple製品の細かい情報をまとめた記事を作っています。
◇管理人について
・6年近くApple製品を愛用
・Apple製品に約90万円ほど使用

-iPad
-,