このサイトには広告が含まれます。 iPad

【大学生】無印iPadは大学生におすすめ?メリットやデメリットをiPad Airと比較して解説

大学生向け無印iPadオススメ?

こんな方におすすめ

  • 無印iPadの良さを知りたい
  • 無印iPadとiPad Airのどっちがオススメか知りたい
  • 大学生が無印iPadを使用するメリット・デメリットは?

当ブログではこれまで、大学生にこそiPadがオススメであることを紹介してきました。

iPadには4つのモデルがありますが、今回はそのうちの無印iPadについて取り上げていきます。

iPad Airなどとの比較を交えながら、大学生に無印iPadがオススメかどうかを解説していきます。

コスパが高いので無印iPadは大学生におすすめ

無印iPad(Apple公式サイトから引用)
引用:Apple公式サイト

結論を先に言うと、大学生には無印iPadはおすすめです。

無印iPadは2024年2月現在、第9世代と第10世代の2種類販売されていますが、第9世代のiPadがおすすめです。

第10世代を買うなら、iPad Airを買った方が良いです。

第9世代とiPad Airはよく検討して下さい。

たいが

無印iPad(第9世代)は低価格が魅力で、iPadの中で唯一5万円以下で購入できるモデルです。

性能は非常に高く、コストパフォーマンスの高いiPadです。

ただし、Apple Pencilを頻繁に使用したい場合は、iPad Airの購入がおすすめです。

iPad Airに対応している第2世代Apple Pencilは非常に便利だからです。

第2世代Apple Pencilはワイヤレス充電やマグネットでiPadに装着したりできます。

大学生に無印iPad(第9世代)はおすすめ

無印iPad(第9世代と第10世代)のスペック比較

2024年2月現在販売されている、無印iPadのスペックを比較してみましょう。

スペック/モデル第10世代第9世代
CPUA14 BionicA13 Bionic
画面サイズ10.9インチ10.2インチ
生体認証Touch ID(トップボタン)Touch ID(ホームボタン)
充電端子USB-CコネクタLightningコネクタ
Apple Pencil第1世代・USB-C第1世代
キーボードMagic Keyboard Folioに対応Smart Keyboardに対応
背面カメラ12MP広角カメラ(4Kビデオ)8MP広角カメラ(1080pビデオ)
フロントカメラ12MP超広角フロントカメラ(横向き)(センターフレーム)12MP超広角フロントカメラ(センターフレーム)
リフレッシュレート60Hz60Hz
容量64GB・256GB64GB・256GB
カラーシルバー・ピンク・ブルー・イエロースペースグレイ・シルバー
最低販売価格68,800円(税込)49,800円(税込)
参照:Apple公式サイト
悩む人

どれが一番大きな違いですか?

ホームボタンの有無が一番大きな違いです。

USB-Cコネクタも第10世代の特徴となっています。

たいが

第9世代のiPadは電源ポートがLightningで、ホームボタンが搭載されています。

それに対して第10世代は、電源ポートがUSB-C(2.0)でホームボタンが搭載されていません。

第9世代の無印iPadが最も安いiPadであることはこれらの違いによるものです。

無印iPad(第10世代)とiPad Airのスペック比較

第10世代は一見、第9世代より非常に優れている印象を受けますが、第10世代は上位モデルのiPad Airとスペックが似ています。

iPad Airと無印iPad(第10世代)のスペックを比較してみましょう

スペック/モデル第10世代iPad Air
CPUA14 BionicM1
画面サイズ10.9インチ10.9インチ
生体認証Touch ID(トップボタン)Touch ID(トップボタン)
充電端子USB-CコネクタUSB-Cコネクタ
Apple Pencil第1世代・USB-C第2世代・USB-C
キーボードMagic Keyboard Folioに対応Magic Keyboard・Smart Keyboard Folioに対応
背面カメラ12MP広角カメラ(4Kビデオ)12MP広角カメラ(4Kビデオ)
フロントカメラ12MP超広角フロントカメラ(横向き)(センターフレーム)12MP超広角フロントカメラ(センターフレーム)
リフレッシュレート60Hz60Hz
容量64GB・256GB64GB・256GB
カラーシルバー・ピンク・ブルー・イエロースペースグレイ・スターライト・ピンク・パープル・ブルー
最低販売価格68,800円(税込)92,800円(税込)
参照:Apple公式サイト

無印iPadの魅力は低価格で高コスパなことなので、中途半端な価格の第10世代は選択肢としては少し微妙という印象を受けます。

せっかくお金を出すなら、iPad Airを購入する方がおすすめです。

iPad Airなら、非常に便利なApple Pencil第2世代を使用できます。

たいが

ただApple Pencil第2世代に魅力を感じない場合は、無印iPad(第10世代)を購入するのもアリです。

ただ、当ブログではコストパフォーマンスの観点から第10世代より第9世代をおすすめしています。

大学生が無印iPadを買うメリット

無印iPadのメリット

次に大学生が無印iPadを買うメリットを紹介します。

メリットは以下の通りです。

大学生が無印iPadを買うメリット

➀大画面でインターネットを楽しむことができる

②タッチペンを買えばノートとして使うことができる

③講義資料を閲覧できる

④電子書籍が見やすい

一つずつ解説します。

大画面でインターネットを楽しむことができる

無印iPad(第9世代)のディスプレイサイズは10.2インチです。

iPhoneの標準モデルが6.1インチなので、iPhoneとiPadでは2倍以上ディスプレイサイズが異なります。

iPadの寸法(Apple公式サイトより引用)
引用:Apple公式サイト

iPadはiPhoneと比較するとかなり大きいです。

たいが

ディスプレイが大きいので、iPadではインターネットをより楽しむことができます。

SNSや動画閲覧、ゲームなどもiPadなら大画面で楽しむことができます。

iPadには「Split View」と呼ばれる、画面分割機能があるので、二つのアプリを同時に開いて使用することもできます。

無印iPadなら10.2インチの大画面でインターネットを楽しむことができる

タッチペンを買えばノートとして使うことができる

無印iPadはタッチペンに対応しているので、別途購入すればiPadをノートのように使用することができます。

iPad内で複数のノートを管理できるので、大学に持って行くものを減らすことができます。

iPadには豊富なノートアプリがあるので、気に入ったものを使うのがおすすめです。

僕も大学の授業でiPadをノートとして使っています!

たいが

iPadのタッチペンで最もおすすめなのが、Apple純正のApple Pencilです。

Apple PencilはApple純正のiPad専用タッチペンです。

無印iPad(第9世代)にはApple Pencil (第1世代)とApple Pencil(USB-C)が対応しています。

iPadをノートとして使う手順は【大学生】iPadをノートとして活用しよう!おすすめノートアプリも紹介にまとめています。

また、Apple Pencilのその他の使い方はこちらの記事で紹介しています。

関連記事

タッチペンを購入すれば、iPadをノートとして使用できる

講義資料を閲覧できる

タッチペンでタブレットを操作する女性

iPadなら講義資料を大画面で閲覧することができます。

大学生は講義の資料をPDFなどで配られる機会が多いので、iPadを購入すれば資料を印刷する必要が無くなります。

さらに先ほど紹介したように、タッチペンを購入することで、PDF資料への書き込みができます。

講義資料を印刷し忘れても、iPadがあれば大丈夫。

たいが

ちなみにiPadでPDFを閲覧する際におすすめのアプリはAdobe Acrobat Readersです。Adobe純正のアプリですが、無料で使用できます。以下にダウンロードリンクを記載しておきます。ぜひチェックしてみて下さい。

Adobe Acrobat Reader:PDFの作成と管理
Adobe Acrobat Reader:PDFの作成と管理
開発元:Adobe Inc.
無料
posted withアプリーチ

iPadなら講義資料を閲覧できる

電子書籍が見やすい

本とタブレット

iPadを使えば、電子書籍を快適に楽しむことができます。

iPadを横向きで使用すれば、漫画や雑誌などを含めて見開き表示が可能です。

スマホよりも一度に得られる情報が多いのがiPadの魅力です。

僕はiPadでAmazonのKindleアプリを使用しています。

iPadで一番見やすいのは雑誌です!

たいが

iPadを使って快適な電子書籍ライフを送りましょう。

大学生が無印iPadを買うデメリット

無印iPadのデメリット

次に大学生が無印iPadを買うデメリットを紹介します。

デメリットは以下の通りです。

大学生が無印iPadを買うデメリット

➀iPadはパソコンの代わりにはならない

②価格が高い

③持ち運びが大変

一つずつ解説します。

パソコンの代わりにはならない

iPadはタブレット端末なので、パソコンの代わりにはなりません。

パソコンによっては、無印iPadの方が性能が高い場合がありますが、パソコンとiPadではできることや使い勝手が大きく異なります。

パソコンではソフトが導入して作業をする場合がありますが、iPadは全てのことをアプリで行う必要があります。なので、iPadではできない作業があるのが現状です。

そして、パソコンはマウスを使った操作ですが、iPadはタッチ操作が中心です。操作方法も異なるのでiPadとパソコンは全く異なるデバイスと言えるでしょう。

iPadはパソコンとは考えずに購入しましょう。

すでにパソコンをお持ちの方は問題ないです。

たいが

iPadをパソコンの代わりとして購入を検討している方は注意が必要です。

iPadはパソコンの代わりにはならないので注意

価格が高い

お金

無印iPad(第9世代)はiPadの中では最も安いiPadですが、最低でも49,800円(税込)なので大学生にとっては高額です。

iPadは無くても問題ない製品なので、大学生がiPadを買う最大のデメリットはこの価格でしょう。

Apple Pencilなどを合わせて購入した場合、6万円近く必要になります。

ただ、iPadは売却価格が高いので、売却を前提に購入すれば実質価格は抑えることができます。

大学生が無印iPadを買うデメリットは値段

持ち運びが大変

本を持った学生

無印iPadは10.2インチの大画面なので、本体が大きくて重いです。

無印iPadのサイズと重量は以下の通りです。

第9世代

iPadの寸法(Apple公式サイトより引用)
引用:Apple公式サイト

第10世代

iPad寸法(Apple公式サイトより引用)
引用:Apple公式サイト

どちらもA4コピー用紙(210mm*297mm) より少し小さい程度の大きさがあります。重さについてはどちらの機種も500g弱あります。

iPadを大学で使用する場合、この大きさの端末を持ち歩くことになります。

ノートパソコンとiPadを一緒に持ち運ぶと、なかなか重いです・・・

たいが

大学生が無印iPadを買った場合のデメリットとして重さを紹介しました。

無印iPadの重さはどちらも500g弱

【まとめ】無印iPadは大学生におすすめ

机の上でタブレットを触る人

本記事では無印iPadが大学生におすすめかどうかを解説しました。

大学生が無印iPadを買うメリットとデメリットをまとめましょう。

大学生が無印iPadを買うメリット

➀大画面でインターネットを楽しむことができる

②タッチペンを買えばノートとして使うことができる

③講義資料を閲覧できる

④電子書籍が見やすい

大学生が無印iPadを買うデメリット

➀iPadはパソコンの代わりにはならない

②価格が高い

③持ち運びが大変

無印iPad(第9世代)はコストパフォーマンスが非常に高いので、大学生におすすめです。

無印iPad(第10世代)は性能と価格のバランスが悪いので、せっかくお金を出すならiPad Airの方がおすすめです。

大学生はiPadを使用できる機会が多いので、ぜひ無印iPadを購入して大学生活を豊かにしましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

たいが
  • この記事を書いた人
アバター画像

たいが

ガジェットマニアの文系大学生です。
◇このブログについて
・2023年10月1日に開始
・Apple製品の細かい情報をまとめた記事を作っています。
◇管理人について
・6年近くApple製品を愛用
・Apple製品に約90万円ほど使用

-iPad
-,