このサイトには広告が含まれます。 ガジェット

【完全版】Apple Watchは大学生に必要?使い道を徹底解説

大学生Apple Watch

この記事では大学生にApple Watchが必要かどうかを解説しています。

この記事は以下のような方に参考になる内容となっております。

悩む人

・大学生にApple Watchは必要?

・Apple Watchを使うメリットは?

この記事でわかること

・大学生にApple Watchは必要

・大学生がApple Watchを使うメリット・デメリット

・大学生におすすめのApple Watch

【結論】大学生にApple Watchはおすすめ

Apple Watch 7(拡大点灯斜め)

結論を言うと、大学生にApple Watchはおすすめです。

Apple WatchはiPhoneの機能を拡張するデバイスで、iPhoneがあればApple Watchは必要ないと感じる人もいるでしょう。

それでも、Apple Watchを活用すれば学生生活がより快適なものになるでしょう。

便利なので、僕は毎日欠かさずApple Watchを着用しています。

たいが

Apple Watchが大学生におすすめな理由は次の見出しで紹介していきます。

要注意

Apple WatchはiPhoneと連携させない場合、使用できません

Apple Watchは単体では使用できません。

必ずiPhoneと連携させて使用することになるので注意して下さい。

悩む人

Apple Watchのどのモデルがオススメですか?

Apple Watchの選び方はこちらの記事で紹介しています!

たいが

大学生がApple Watchを使うメリット

大学生にApple Watchがおすすめな理由は以下のメリットがあるからです。

・通知に気がつきやすくなる

・気になる情報をすぐにチェックできる

・Apple Watchを定期券として利用できる(注意点あり)

一つずつ紹介していきます。

通知に気がつきやすくなる

Apple WatchではiPhoneに届いた通知を確認できます。

LINEなどのメッセージアプリを始め、さまざまなアプリの通知をApple Watch上で受け取ることができます。

通知が来たときは、Apple Watchが振動で教えてくれます。

たいが

講義中などiPhoneを使用できない状況でも、通知を確認できるので非常に便利です。

Apple Watchを使えば、通知に気がつきやすくなる

気になる情報をすぐにチェックできる

Apple Watch(株価表示)

Apple Watchでは通知確認以外にも、便利な機能がいくつもあります。

Apple Watchにはいくつものアプリが用意されていますが、僕が毎日使うアプリは以下の通りです。

・天気

・アクティビティ

・カレンダー

・PayPay

iPhoneをポケットに入れたまま、天気を確認したり、予定を確認したり、PayPayで支払いをしたりできます。

iPhoneを取り出すのが面倒くさいときに、Apple Watchでサクッとチェックできます。

たいが

Apple Watchの文字盤から直接アプリにアクセスできるので、ワンタッチで情報を確認できます。

僕が使用している文字盤はメリディアンです。黒基調の文字盤でカッコ良いです。

Apple Watch(時計表示)
この文字盤がメリディアンです。
Apple Watch 7(PayPay表示)

PayPayアプリをインストールすれば、PayPay残高を確認したりApple Watchだけで支払ったりできます。

Apple Watchを使えば、気になる情報をすぐにチェックできる

Apple Watchを定期券として利用できる(注意点あり)

Apple Watch(PASMO表示)

Apple Watchのウォレットアプリにモバイル定期券を入れることで、Apple Watchが定期券代わりになります。

大学生の方で電車通学をしている場合、Apple Watchをかざすだけで改札を通ることができます

Apple Watchを右手に着用すると改札が通りやすいです。

たいが

Apple Watchを左手に着用する場合、改札を通る時に手を右に持っていく必要があります。右手につけるのがおすすめです。

注意点

Apple Watchのモバイル定期券に対応しているのは、Suica・PASMO・ICOCAの3つのみ

一つ注意が必要なのが、モバイル定期券に対応しているICカードの種類です。

2023年11月現在、対応しているのはSuica・PASMO・ICOCAの3種類のみとなっています。

なので、KitacaやTOICA、 SUGOCAなどは対応していません。

定期券ではない、通常のモバイルICカード(モバイルSuicaなど)は全国で使用できます。

たいが

Apple Watchは定期券として利用できる(Suica・PASMO・ICOCAのみ)

大学生がApple Watchを使うデメリット

大学生がApple Watchを使用する場合、デメリットもあります。

僕がApple Watchを使用して感じたデメリットは以下の通りです。

・Apple Watchは高額

・Apple Watchを充電する必要が生まれる

・試験中はApple Watchは使用できない

こちらも一つずつ解説します。

Apple Watchは高額

Apple Watch最大のデメリットは価格です。

現在販売させているApple Watchの価格は以下の通りです。

モデル販売価格(税込)
Apple Watch SE(GPSモデル)34,800円
Apple Watch SE(GPS + Cellularモデル)42,800円
Apple Watch Series9(GPSモデル)59,800円
Apple Watch Series9(GPS + Cellularモデル)75,800円
Apple Watch Ultra(GPS + Cellularモデル)128,800円

本記事で大学生におすすめするのはApple Watch Series9(GPSモデル)ですが、Apple Watchは必須のデバイスではないので、6万円は悩みどころです。

Apple Watchは生活を便利にしますが、それに数万円に見合う価値があるかを吟味する必要があります・・・

たいが

我々学生にとって、6万円あれば美味しいご飯を食べたり、好きな服を買ったり、色々なことができます。

僕はApple Watchおすすめしますが、購入する際はよく考えて購入しましょう。

Apple Watch SEで十分な方はSEを購入しましょう!

大学生の場合、Apple Watchは高額

Apple Watchを充電する必要が生まれる

Apple Watchはモバイル端末なので、バッテリーの充電が必要です。

Apple Watch Ultra以外のモデルは、基本的に一日でバッテリーが切れます。

なので、毎日バッテリーを充電する必要があります。

iPhone以外にも充電するものが増えるので、若干面倒臭いです。

たいが

Apple Watchをバッテリー節約モードにすれば、ギリギリ二日耐えることもできますが、やはり毎日充電するのが日常になります。

僕はApple WatchをiPhoneやAirPodsとまとめて充電できるスタンドを使っています。

Apple Watch(充電中斜め)

どれも置くだけで充電できるので重宝しています。

その他のApple Watch用充電器についてはこちらの記事で紹介しています。気になる方はチェックしてみてください。

関連記事

Apple Watchは毎日充電する必要がある

試験中はApple Watchを使用できない

Apple Watch 7(拡大)

学生特有のデメリットですが、試験中はApple Watchを使用できません。

Apple Watchはカンニングなどが簡単にできてしまうので、絶対に確認されます。

Apple Watchが生活に馴染んでいる人ほど、アナログ時計を用意し忘れます。

僕は試験のとき、いつも時計を忘れます。絶対確認!

たいが

Apple Watchを使用する大学生は試験のときに時計を別で用意しておきましょう。

Apple Watchを使ってカンニングしてはいけません!

試験中はApple Watchを使用できない

大学生におすすめのApple Watchのモデル

Apple Watch 7(拡大点灯斜め)

大学生がApple Watchを使用するメリットとデメリットを紹介したところで、次に大学生におすすめのApple Watchのモデルを紹介します。

大学生に最もおすすめなApple WatchはApple Watch Series9です。

Series9はApple Watchの標準モデルで、エントリーモデルのSEより高性能です。

悩む人

SEとSeries9は何が違う?

SEとSeries9の大きな違いは常時点灯機能の有無です!

たいが

Apple Watch SEとSeries9の一番大きな違いは常時点灯機能の有無です。

以下の表でSEとSeries9の主なスペックをチェックしましょう。

スペックApple Watch SEApple Watch Series9
ディスプレイサイズ40mm/44mm41mm/45mm
ディスプレイ解像度324 x 394ピクセル/368 x 448ピクセル352 x 430ピクセル/396 x 484ピクセル
ディスプレイRetinaディスプレイ(最大1,000ニト)常時表示Retinaディスプレイ(最大2,000ニト)
本体素材アルミニウムアルミニウム/ステンレススチール
耐水性能50m50m
バッテリー駆動時間最大18時間最大18時間(急速充電に対応)
カラー3色アルミニウム5色/ステンレススチール3色
最低販売価格(税込)34,800円59,800円

SEの方がSeries9よりも本体サイズが若干小さいです。

使い勝手に大きく関わる常時点灯ディスプレイですが、せっかく購入するなら対応している Series9の方がおすすめです。

常時点灯ディスプレイなら、時刻などを瞬時にチェックできます。

Apple Watchは毎日身につけるので、なるべく便利なものが良いです。

たいが

常時点灯ディスプレイについては詳しくはこちらで解説しているので、気になる方はチェックしてみて下さい。

なので、大学生に最もおすすめなのは、Apple Watch Series9です。

大学生におすすめのApple WatchはSeries9

【まとめ】大学生はApple Watchを使いこなそう

Apple Watch 7(拡大点灯正面)2

今回は大学生にApple Watchが必要かどうかを解説しました。

Apple Watchは大学生にとっておすすめですが、必ずしも必要というわけではないという結論です。

ですが、Apple Watchは確実に日常生活を快適なものにしてくれるので、非常におすすめです。

Apple Watchはメリットがたくさんありました!

たいが

・通知に気がつきやすくなる

・気になる情報をすぐにチェックできる

・Apple Watchを定期券として利用できる(注意点あり)

ぜひApple Watchを購入して、快適な学生生活を送りましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

関連記事は以下のリンクからどうぞ。

たいが
関連記事
  • この記事を書いた人
アバター画像

たいが

ガジェットマニアの文系大学生です。
◇このブログについて
・2023年10月1日に開始
・Apple製品の細かい情報をまとめた記事を作っています。
◇管理人について
・6年近くApple製品を愛用
・Apple製品に約90万円ほど使用

-ガジェット
-,