こんな方におすすめ
- VRに興味がある方
- Meta Quest 3を購入するか迷っている方
僕はVRをこれまで一度も経験したことがなく、今回Meta Quest 3で初体験ということになりました。
初めてVRを体験したところ、非常に感動し、VRの未来を感じられたのでレビュー記事を作りたいと思いました。
Meta Quest 3とは
去年10月にMeta社からMeta Quest 3が発売されました。
Meta Quest 3はMR(複合現実)に特化したヘッドセットです。
Meta Quest 3はこれまでのVR機器とは異なり、カラーパススルーという機能が搭載されており、ヘッドセットを装着した状態で内蔵カメラによって周囲の様子を見渡すことができます。
解像度が前作のMeta Quest 2よりアップするなど性能が向上しましたが、バッテリー持続時間は維持しています。
価格は74,800円(税込)からで、Meta Quest 2の39,600円と比較すると高額ですが、性能の割にはかなり格安な価格設定となっています。
Meta Quest 3のスペック
次にMeta Quest 3のスペックをMeta Quest 2と比較して紹介します。
スペック | Meta Quest 3 | Meta Quest 2 |
SoC | Snapdragon XR2 Gen2 | Snapdragon XR2 Gen1 |
RAM | 8GB | 6GB |
基本容量 | 512GB,128GB | 256GB,128GB |
解像度 | 2064 x 2208(片目) | 1832 x 1920(片目) |
バッテリー | 5060mAh(2.2時間駆動) | 3640mAh(2時間駆動) |
リフレッシュレート | 72Hz,80Hz,90HZ,120Hz | 90Hz,120Hz |
レンズ | パンケーキレンズ | フルネルレンズ |
最低価格 | 74,800円 | 39,600円 |
Meta Quest 3とMeta Quest 2の使用上で最も異なるのはレンズです。
Meta Quest 3はパンケーキレンズと呼ばれる薄いレンズが搭載されています。
これにより、ヘッドセット全面の薄型化と、スイートスポット(ピントが合う範囲)の拡大に成功しています。
開封
これが外箱です。
ティッシュ箱を4つ積み上げたくらいの大きさです。
Meta Quest 2の外箱と比べるとかなり小さくなっています。
開封する時はこの紙のやつを剥がして開けるようです。
iPhoneの箱と同じで、ビニールに包む文化は終わりつつあるようです。
箱を開けるとこんな感じでした。
かなりコンパクトに入っています。
この箱自体を収納用に使うこともできそうです。
付属品は説明書と電源プラグ、USB-Cコードです。
電源プラグが円柱状なのは珍しいですよね。あまり大きくないので延長コードなどで干渉することは無かったです。
本体はこのような感じです。
全面のカメラとセンサーが特徴的です。(三つ目みたいですね)
サイドにはUSB-Cポートとイヤホンジャックがあります。
Meta Quest 3は2にあったコントローラーのリングが無くなりました。
エリンギみたいな形ですが、かなり持ちやすいです。中指で押すボタンが場所と形が良くて非常に押しやすいです。
実際に握ってみるとこんな感じでした。
Meta Quest 3のすごいところ
Meta Quest 3を購入してから一週間使用したので、すごいところと改善を期待するところをまとめます。
Meta Quest 3は僕の初VR(MR)となりましたが、想像以上でした。
外が見えるという感動
このMeta Quest 3最大の特徴であるカラーパススルー機能ですが、感動しました。
セットアップの時点からカラーパススルーが適用されているのですが、凄すぎて笑ってしまいました。
自分の部屋に画面が浮いているように見えるので、現実か非現実か錯覚してしまいます。
まるで近未来系の映画のように、ブラウジングをしたり動画コンテンツを鑑賞したりできます。
外が見えるようになったことで、ヘッドセットを装着した状態で家の中を歩き回れます。
お風呂に入ること以外全ての活動が問題なくできます。
ハンドトラッキングの精度が高い
Meta Quest 3は基本的にコントローラーを使って操作するのですが、ハンドトラッキング機能という機能を使えば、手のジェスチャーだけで操作することもできます。
以下の画像のように、本体下部にあるセンサーで手の動きを認識します。
このハンドトラッキング機能の精度がかなり高く、直感的に操作できます。
画像では親指と人差し指の動きを正確に捉えている場面です。どのボタンを押しているかが画面上で反映されます。
目の前の画面にタッチしたりスワイプしたりできるので、コントローラー無しでも十分Meta Quest 3を使いこなすことができます。
ただ、外から見たらとても気持ち悪いので同居している人には注意してください。(笑)
「YouTube VR」はもはや映画館
Meta Quest 3を一週間使用して、最も長い時間を費やしたのがYouTube視聴でした。
Meta Quest 3のYouTubeアプリである「YouTube VR」には「没入モード」という機能があり、真っ暗な中で動画を閲覧することができます。
以下のように、目の前に大画面のスクリーンが現れます。
このモードがものすごく映画館で映画を見る感覚に似ていて、一週間毎日映画を見に行ったような気になりました。
もちろんパススルーモードで動画を見ることもできますが、この「没入モード」が快適すぎました。
誰もいない映画館で一人で動画を見るような環境を手軽に作れるの本当に最高です。
Meta Quest 3の将来に期待するところ
Meta Quest 3を一週間使用すると、今後に期待したいところもいくつかわかりました。
今回は3つに絞って説明したいと思います。
カメラの画質が物足りない
Meta Quest 3最大の特徴であるカラーパススルー機能ですが、画質は良いとは言えません。
もちろん、外を見渡せるだけで素晴らしい性能ですが、外が歪んで見えたりします。
厳しい指摘をするならば、ヘッドセットを装着した状態でスマートフォンを快適に使用できるようにしてほしいと感じました。
どうやら、カメラの近くのものは歪んでしまうようで、スマホの文字を読むのは難しいです。
今後4、5と進化していくと思うので、ここは大きなポイントになるでしょう。
バッテリーが短い
Meta Quest 3の公称のバッテリー駆動時間2.2時間はほぼ正確ですが、もう少し長くなって欲しいところです。
バッテリー付きのエリートストラップが別売りで存在しますが、本体だけで3、4時間持続するヘッドセットが待ち遠しいです。
バッテリーは将来的に確実に改善すると思うので、それまでじっくり待ちたいですね。
僕はバッテリー付きのエリートストラップを現在購入検討中です。(たぶん買います)
スペースの確認が大変
Meta Questは起動した際に遊ぶスペースの確認があります。
この画像の青い円を設定することです。
これは「静止モード」と「歩行モード」を切り替えるためです。
この確認がいちいちするのが面倒くさく感じました。
すぐ終わるのでたいして問題ないのですが、将来的には自動で識別してくれるようになってほしいです。
【まとめ】Meta Quest 3は未来を感じさせるVR定番機
Meta Quest 3は未来を感じさせる機器ですが、同時に進化の余地も感じさせます。
おそらく3年後あたりに後継機が登場するでしょうが、バッテリーとカメラの改善に期待します。
MRとしては発展途上なものの、VRとしてはほぼ理想に近い形でしょう。
実際には明るい部屋にいるのに、暗い部屋にいると錯覚させる技術は素晴らしいものだと思います。
僕はゲーム用途ではなくブラウジングが主な目的ですが、良い買い物ができました。
Meta Quest 3は家電量販店でデモ機が設置されていることが多いので、まずお試しで体験してみて欲しいです。